台北ナビを支える台湾に詳しい精鋭ライター陣が選ぶお土産は一味違いました!
こんにちは、台北ナビです。
台湾リピーターにとって、毎回頭を悩ませる大問題……それはお土産。定番のパイナップルケーキは、日本での知名度が高く、比較的多くの人に喜んでもらえるお土産ですが、毎回毎回パイナップルケーキを贈るというのも、なんとなく申し訳なく思ってきてしまうもの。
そこで、日本と台湾を比較的頻繁に行き来し、台湾の文化に詳しく、流行に敏感な台北ナビの精鋭ライター陣に、どんなお土産を持って帰るか聞いてみました!ちょっと一味違ったお土産の数々、ぜひ次の台湾旅行のショッピングの参考にしてみてください。では、行って見ましょう~!
[
①「ザ・台湾」なMIT雑貨

いかにも台湾な鉛筆
私自身が鉛筆好きなので、文房具店や勝利百貨で購入したものを何気に友達にあげたところ、とても喜ばれました。
「Bao gift」のオリジナル雑貨は、とってもキュートで、バラマキ土産にもちょうどいい価格帯。繊細な刺繍キーホルダーは、マンゴーかき氷のほか、タピオカや小籠包などもありどれもビビッド色なのもツボです。同じく「Bao gift」のレトロ感あふれるミニグラス。ビールや焼酎だけでなく、小花の花瓶や野菜スティックなど入れる食器としても使えるのでGoodです。(うっちぃ)
 台湾小吃刺繍キーホルダー |
 Taipeiグラス |
②「La vie bonbon」の新感覚パイナップルケーキ!

台湾土産の定番と言ったらパイナップルケーキですが、最近は進化系パイナップルケーキが色々登場していますよね!パイナップルケーキは食べすぎて飽きてきてしまったという人にもぜひおすすめしたいのが、ケーキショップ「La vie bonbon」(ラ ビー ボンボン)のパイナップルケーキです!
台湾産パイナップルを煮詰めておいしさを凝縮した果肉とパイナップルの果汁入りギモーブ(フランス菓子のマシュマロのようなもの)を、チーズ風味のガレットのような生地で挟んだというなんともおしゃれな新発想のパイナップルケーキ!さくさく生地、ふわもち食感のギモーブ、そして甘酸っぱいパイナップの果肉が見事なハーモニーを生み出しています。これはお子様から年配の方まで幅広く好んでもらえそうなお菓子です。1個60元、プレゼントにもぴったりな箱入りの6個入りは380元、MRT中山國小エリアにある本店、もしくは台北101のすぐ近く「微風信義」デパートの2階にある店舗で販売しています。(CAM)
③運気が上がるかも!?台南限定鄭成功シリーズ土産

台南ではかなり英雄視されている鄭成功
フルーツや小吃といった名物の多い台南ですが、残念ながらフレッシュなフルーツや肉類は、日本への持ち込みに制限があるので、お土産選びにはいつも頭を悩ませます…。ですがここ最近、台南で英雄とあがめられる鄭成功をモチーフにした、台南限定のビールやポテチが登場したことにより、何かにつけ人にあげるようになりました。
何だか運気が上がりそうな「成功」というネーミングも◎。延平郡王祠や安平古堡、赤崁樓などの古跡で限定販売されています。マンゴー味のポテチや、ライチ味のビールも登場したので、ぜひチェックしてみて!(岩田優子)
 |
 |
「必ず成功する」と書かれたビールとポテトチップス |
④-1量販店で気軽に買えるチョコレート
 |
 |
Chokitoは「家樂福」や「全聯」といったスーパーや「POYA」で。65元~とリーズナブルなのもうれしい限り♪ |
ちょこっと土産なら、「Chokitoの缶入りお菓子」を。台湾のチョコブランドのようですが、中身のチョコやグミは外国製みたい……完全にパケ買いです(爆)。サンリオなどとコラボしたパッケージがかわいい!特に春節や端午節、中元節……といった台湾らしい行事をモチーフにしたものがオススメです。(阿雅)
④-2誠品書店もお土産にぴったりの商品がありますよ~
 雲山酒廠のお酒は台湾らしいコーリャン酒とジャスミン緑茶酒が◎! |
 MONO消しファンじゃなくても思わず欲しくなる! |
先日「誠品書店(敦南店)」で見かけて注目している商品が2つ。1つは「雲山酒廠のお酒」です。手のひらサイズのボトル同士が積み重なるデザインにどきゅん♡うさぎ印もかわいいのです。もう1つはおなじみ「MONO消しの布製品」。台湾でも浸透しているMONO消しの50週年に合わせて販売された台湾限定品だとか。トートや筆入れがあって、限定モノに弱い友達へのプレゼントにもくろんでいます。(阿雅)
⑤台湾の特産品、カラスミとパイナップル

お酒好きの人にきっと喜ばれます
高雄のカラスミは安くてお土産に喜ばれますが、大きいと食べきれず、焼くのも面倒ということも。お店によっては一口サイズの真空パックのものがあるのでこちらがおススメです。高級食材なのにバラマキできます。よくお土産に渡して喜ばれるのが「
珍芳」のもので、一袋350元とお手頃価格です。

甘くてみずみずしいパイナップルはやっぱり台湾産
カラスミ以外に、喜ばれるのがインパクト大のパイナップル。簡単な植物検査で持込できます。特にパイナップルの産地「大樹」のものが好評でした。旬(4月下旬~6月頃)の時期には道端にトラックで売っています。
(編集部注:2019年12月現在、パイナップルをそのまま日本に持ち帰る際には、台湾の空港などで検査証明書を発行してもらう必要がありますのでご注意ください)
旬でないときには、「
幸福原味」などのお店のパイナップルケーキやパイナップルジュースがおススメ。100%のパイナップルジュースは小さなパックで値段も安く、凍らせても料理に使ってもおいしいです。また、台鉄「九曲堂」駅から徒歩2、3分のところにある「
臺灣鳳梨工場」の中のショップでは大樹の有機栽培のパイナップルを使ったパイナップルケーキが販売されていて、おススメなので、こちらもチェックしてみてください!(湯山 千里)
 パイナップルジュース |
 パイナップルケーキ |
⑥期間限定商品がたくさん!スターバックスのタンブラー
 |
 |
買わなかったら二度と手に入らない限定品がたくさん~ |
自分用のお土産なのですが、スターバックスコーヒーのタンブラーがおすすめです。今年は猪年でしたが、台湾では「豚」なので豚のタンブラーを購入しました。端午節の時には台湾ならではのドラゴンボートのタンブラーがありました。日本のスタバに持っていくと、店員さんに声をかけてもらえることも多く、台湾好きの店員さんとは話が盛り上がることも。台湾には古い建物をリノベーションしたスタバもあるので、ぜひ行ってみてください。カップにメッセージを書いてくれることもありますよ!(篠崎有理枝)
⑦スーパーなどで買える調味料で日本でも台湾の味を再現!
 |
 |
台湾シックになった時、日本で台湾の味が食べられたらいいですよね |
香辛料の「五香粉」は雞排(台湾風チキンから揚げ)、滷肉飯に欠かせません。お料理好きな方、ぜひチェックしてみてください。
台湾に住んでいた頃よく使用していたのは、チキンパウダーの「鮮雞晶」。私はいつもチャーハンの味付けに使います。これさえあれば、塩胡椒や醤油はいりません。本格チャーハンのできあがりです!チキンパウダーは商品の形状などにより日本へ持ち込めない場合もあります。日本の空港の検疫所で確認してくださいね。ちょっとめんどくさいですが、日頃の中華作りが超便利になりますよ~!
(雪希YUKI)
⑧台湾の生活に密着!?ちょっとディープなお土産!
 小動物になったつもりでどうぞ |
 ほどよい甘さがいいんです |
地味だけど食べたらハマる「ひまわりの種」。素朴な味わいで、特に酒飲みの友達にはヘルシーつまみとして喜ばれます。買う側としても100元以内&軽い、そして日持ちOKでかなり使えるお土産です。
女子に喜ばれるのはタロイモケーキ「芋頭酥」。「先麥」の餅入りがイチオシで、ねっとりとした甘すぎないケーキに惚れちゃう女子多数。ただ賞味期限が短いのが欠点で、すぐ渡せない場合は空港でよく売っている「
躉泰」で代用。味はちょっと劣るけど十分タロイモ感あり。(urizoo)
⑨ほとんどの台湾人家庭にある生活必需品
 |
 |
黒と白、あなたはどっちがお好き? |
オススメは練り歯磨き粉。アジアで圧倒的なシェアを占める「黒人牙膏」は、純粋な台湾企業ではないものの、台湾で非常に親しまれている商品です。レモンや龍井茶といったフレーバー歯磨き粉のほか、美白、知覚過敏に効果があるものなど種類がとっても豊富。にっこり微笑む黒人さんのパッケージも相まって、話のタネになる商品です。また、純粋な台湾企業が製造している「白人牙膏」もあり、セットで贈ると効果倍増です。(ナビスケ)
⑩-1台湾の国民スナック菓子

スーパーでも見かける義美ですが、専門店なら品ぞろえが豊富!
台湾に来たばっかりの頃、台湾人の友人はほぼみんな「義美のものを食べていたら間違いない!」とすんごい信頼を置いていたのに驚いたものですが、今では私もかなり義美好き。
色んなお菓子やパンを試していますが、私的ナンバー1は小泡芙。ポポロン好きにはたまらないはずです。あまり知られていませんが、杏仁巧克力酥片(CRUNCHOCO)はクッキーなのですが、クランチチョコを食べているような食感が楽しく、チョコレートの甘さもちょうどよくって病みつきになります。両方ともスーパーなどでも販売していますが、義美の店舗は台北の町なら色んなところにあるので、スーパーでは売っていない商品を発掘してみてください。そしてついでに私の好きなソフトクリームも食べてください。(じゃんぼ)
 |
 |
中身は同じですが、パッケージや大きさは様々!私はチョコ味が大好き♪ |
 |
 |
杏仁巧克力酥片(CRUNCHOCO)は面白い食感&チョコレートのおいしさがたまらない! |
 コンビニのソフトクリームもおいしいけれど、私は義美派!よく食べてます。 |
 ちなみに紙パックのものは、お願いすればレンチンしてくれるサービスもありますよ~! |
⑩-2甘じょっぱいヌガークラッカー!

最近どんな人にあげても「おいしさに驚いた!」と興奮ぎみに言ってもらえるのが佳德の牛軋餅(ヌガークラッカー)。
ヌガーを葱味のクラッカーに挟んであるだけのシンプルなお菓子で、食べた瞬間幸せで卒倒しちゃうというようなおいしさではなく、次から次へと手が伸びて、食べ終わったら、あぁ……もっと食べていたいと思ってしまうほどの中毒性がある感じです。
色んなお店が販売していますが、個人的には種類が豊富&小分けパックも売っている佳德一択!機嫌の悪い店員さんに当たると心が折れそうになりますが、それでも買いたくなります。(じゃんぼ)
⑩-3キャラクターグッズ最強!
小さな子供がいるお友達には、キャラクターグッズを。日本のキャラクターグッズが台湾限定で売られているということが多々あり、見かけたら買っておいて、お友達や甥っ子にプレゼントしています。
 キティちゃんやドラえもんなどの限定品も多いです |
 ラミゴではポテトヘッドとのコラボ商品が販売されたことも! |
台湾ならではのキャラクターならやっぱりOPENちゃんが大好き!以前はOPENプラザがあって、気軽に買えたOPENちゃんグッズですが、最近は各地のセブンイレブンで売っているのみ。なので、これも気になったら迷わず買うようにしています。
 |
 |
OPENちゃんのパッケージに入っているのはインスタントミルクティー!タピオカは寒天で作っていて、改善の余地ありかな?!味はまぁまぁ、でもパッケージとタピオカ風がついてるってことで、オールオッケー! |
 |
 |
子供用のお菓子はお土産にも使えます! |
そして、スーパーマーケット全聯のキャラクター福利熊のグッズもよく買っています。特に最近買ったのは印花樂と福利熊がコラボしたレジャーシートにもなる折り畳み式クーラーボックス!かわいすぎるやろ~~!(じゃんぼ)
もし、ばらまき土産を狙うなら、やっぱりスーパーが手っ取り早い!というわけで、最近よく買うお土産を大公開します。これ、すべて大当たりだと自負していますので、是非~~!
 エコルセのような小瓜呆。パッケージの男の子に似た台湾男子をよく見かけます |
 こんにゃくゼリーは自分用にもよく買って食べています!ライチやマンゴーなど台湾らしい味も◎ |
 ベビースターラーメンはパッケージ買い! |
 台湾で大人気のインスタント乾拌麵!台湾芸能人がこぞって色々と販売していますが、パッケージと味でこれをいつも購入! |
 粉末ミルクティーリプトン!味は甘め。とにかく缶がかわいい♡ |
 枇杷味ののど飴ならぬグミ。他社からおなじような味のものは出ていますが、パッケージのキュートさならこの子がナンバー1! |
いかがでしたか?
「あの人にはどんなのを贈ったら喜ぶかな?」と考えながらお土産を選ぶのは楽しいもの。安全パイを狙っていつも同じものを買うというのもいいですが、たまに冒険して変化球を投げると、違った反応が返ってくるかも知れません。台湾には高品質でいいものが増えてきました。ぜひ、あなたが好きな台湾のいいものを見つけて、大切な人とシェアしてくださいね。
以上、台北ナビがお伝えしました。