大稻埕から淡水へ半日トリップ!ヤマサキさん描き下ろし台北→淡水サイクリングマップが便利&キュート♡
こんにちは、台北ナビです。
台北ナビのフリーマガジン「旅。とりっぷ」で表紙を手掛けてくださることもある「ヤマサキタツヤ」さん。
台湾関連の公式ポスターなど多く手がける人気イラストレーターがナビのために、淡水への自転車旅の記事を執筆してくださいました!やっほ~い♪
それでは、ヤマサキさん、どうぞよろしくお願いします!
自転車で淡水へ
こんにちは、ヤマサキタツヤです。
台北旅行で、淡水に行かれた方は多いと思いますが、自転車で台北から淡水まで行った方は少ないと思います。今回ご紹介するのは気軽に自然を満喫し、また違った台湾が発見できて、そして離脱が簡単にできる約17㎞のコースです。おすすめなので、コロナ後にこのマップ片手に自転車の旅を楽しんでもらえれば幸いです!
台北から淡水までの自転車道地図
YouBikeでのサイクリング旅・注意ポイント
●なるべくメンテの行き届いている自転車を選ぶこと。まだステーションにある内にペダルなどできるだけチェックしよう!サドルは自分に合うように調節して。自転車選びで疲れが大きく変わります!
●YouBikeは、サドルの質はかなり良いけれど、長時間乗るにはやはりお尻が痛くなるので、タオルを一枚敷くかズボンに入れるだけでかなり変わります。もしくはジェルのサドルカバーもかなり有効!台湾の大型スーパーなどで購入できます。
●自転車道に入ると、ごはんを食べるところが無いので、買い込んで行くか、それるか、早めのお昼を食べてから出発が丁度良い!
●かなり単純な自転車道なので、道で迷うことは無いと思いますが、長時間、川が出てこないとそれている可能性が高いのでまめにチェックを!
●暑い日は陽射しに注意。水は多すぎるほど準備!!帽子・サングラスを着用して、まめに水分を補給して、休憩ポイントでこまめに休むこと。基本的にMRT(捷運)沿いなので、駅周辺にはほぼYouBikeステーションがあります。体力と相談して、そこで電車に乗り換える判断もありです。ステーションで乗り捨てが出来るYouBikeの利点を活かして!
●「淡水まで17㎞、情人橋まで4㎞のトータルで約21㎞」距離としてはそんなに長くないですが、何度も休憩も挟み、のんびり行くつもりで約4時間ほどを見ておくのがベター。ちなみに私は、無理せずに、のんびりで「大稻埕碼頭」から「淡水のYouBikeステーション」まで、3時間ちょっとでした。
それではスタート!

①【大稻埕碼頭広場】どこから入っても良いですが、入りやすい「民生西路」から河川敷に入りました。ここからだと「大稻埕碼頭 淡五號水門」をくぐって入ることになります。
この大稻埕碼頭からは淡水まで行く船も出ていますよ!
②【迪化休閒運動公園】保安宮近くの、迪化汚水処理場の上部を開放している公園です。下に自転車を置いて、サイクリングロードから階段で運動公園に上がることが出来ます。
トイレがあって、綺麗な展望台もあり!休憩や撮影スポットとして立ち寄るのをオススメします。
③④【オススメの休憩スポット】高速道路の高架下や大きな橋(重陽大橋)の下は日陰で休憩ポイント!椅子もあるので休みながら、無理をしない!!
迷う人続出?!でもそない難しくない……

⑤【運命の分かれ道】←大げさすぎ~!
この看板のまままっすぐ進んでしまうと、社子島を大回りしてしまうことになるので(地図の点線コース)、⑤では右「關渡・淡水」方面に曲がり、一般道に合流しサイクリングロードをキープするのがベター!
今回のルートで、このポイントが一番の難所(というほどでもないが)なので注意。

ここがちょっと複雑なので、みんなマップを触り過ぎて、このポイントが消えている……
またあった運命の分かれ道!

⑥(消防署前)地点で分かれ道
またまた運命の分かれ道!と言いつつ、今回もどちらからでも、
⑩で合流するので問題ありません。
右はそのまま淡水に向かう「洲美快速道路沿い」ルート<Aコース>
左は社子島のゆるい空気を楽しみながら進む「社子大橋」ルート<Bコース>
⑥【台北市政府消防局第四大隊士林中隊福安分隊】大きな川(基隆河)にぶち当たります。淡水へはこれを越えないと行けません。
洲美快速道路沿い(大きな橋になっている)の入り口付近の高架下には、消防署があります。この辺りから洲美快速道路沿いに自転車で入る道があるので見逃さないように!この消防署でトイレが借りられるので、トイレを済ましておくことをオススメします。

この乗り口でAコース、まっすぐ進めばBコース!
【Aコース】洲美快速道路上では、前にカラフルな煙突「北投垃圾焚化廠」(ごみ処理場)が見えます。煙突上階は、90分に1回1周するレストラン「星月旋轉餐廳」や無料で開放している展望台になっていて、景色も良し!
橋からおり、河川敷の自転車道に入ります。気持ち良くて、ついついペダルをこいでしまいますが、スピードに注意!

対岸の社子島の壁もカラフルで綺麗!Bコースはこの壁沿いを走ることになります。
【Bコース】Bの「社子大橋」ルート
※社子大橋ルートから⑩に行く時、社子大橋を「くぐってから」自転車道にのぼると、おりた時にロスがなく進めます。
ちなみにこの社子島を一周するというルートも面白いです。
一周すると淡水に到着するくらいの距離があるので、この島を周って台北に戻るというパターンもあり。島の自転車道には、野鳥の観察所が多くありますが、ほんと景色しかありません。私は夜に一周してしまったことがあるけど、真っ暗で超怖かった!!
⑨【北投垃圾焚化廠】のカラフルな煙突AルートとBルート、どちらの道もゴミ処理場のカラフルな煙突が見えます。
自転車道で来た場合は遠くからでも見えているのですが、近くの駅から来る場合、河川敷に向かう大きな目印となるので、重要なポイントでもあります。

土手を越えるとすぐにこの煙突にたどり着くので、時間があれば寄っていただきたいスポット。煙突は展望台になっており、116mからの360度パノラマビューが楽しめます。
エアコンも効いていて椅子もあり、無料なのが素晴らしい。台北・新北が一望出来ます。

ちなみに「北投垃圾焚化廠」のプール「游泳館」、北投に住む人なら利用は無料!これも太っ腹~!
⑩休憩スポット【河雙21休息站】
Aコース「洲美快速道路沿い」ルートとBコース「社子大橋」ルートが合流する場所。現在は高架下に簡易的な自転車ショップ「河雙21休息站」があります。
ここから当分、ほぼ日陰が無い地帯が続くので、橋の下で休憩しておくのが吉!小さな川(礦港溪)を越えて、左(川沿い)に進みます。
⑪左は淡水河、右は田園風景が広がります。MRT(捷運)から遠ざかる地帯であり、田舎道になります。景色は美しいのですが、夏場は陽射しがすごい!
⑫サイクリングロード【關渡水岸自行車道】だんだん淡水河口が広くなってきます。対岸までの空気がゆるやかで野鳥も多い地帯!何もない先が見えてるせいか、体感でも相当距離が長い……。
台北市唯一の湿地帯「關渡」は景色抜群!

⑬【關渡宮」付近右手前方に大きなお廟「關渡宮」が見えてきたら分かれ道。河沿いのほう(左)へ。ここから田園地帯がなくなり、關渡の広々とした河川と、対岸の山で雰囲気が変わります。

そろそろ疲れもたまってくる頃ですが一休みも兼ねて、サイクリングコースからもほぼ逸れない位置にある、台湾北部最古の媽祖廟でもある「關渡宮」をお参りするのも絶対におすすめ。
かなり広いお廟なので、これのために時間を考えて早く出発するのも良いです。
⑭【關渡水岸自然公園】關渡水岸自然公園のテニスコート横にトイレあり。自販機もあるので水分補給を!この先も小さな休憩所はいくつもありますが、実質最後の大きな休憩所。先に見える關渡大橋や大きな船など關渡碼頭の景観が美しい♪
ゴールの淡水まであとちょっと!

⑮【紅樹林(マングローブ)自然保留區】
自然保護区の中の橋を走る道。左手は密林が広がりますが、右手には近代的な美しいビルが見えます。線路右側は大きな道路があるので基本的に都会です。
⑯淡水は目前!
關渡大橋辺りからMRT(捷運)のすぐ横を並走する道になり、自転車道は狭くなり実質ここで普通の道と合流します。そのまま川沿いをキープ!
MRT「淡水」駅に到着!!!

⑰ゴール地点【MRT「淡水」駅】まずはここでYouBikeを返却して、淡水グルメを楽しんだり、老街を見たり、対岸の八里へ船で渡ったり……楽しんで!
もしくはもう少し自転車で足を延ばして情人橋まで!夕焼けがみられる時間は景色も最高です。
⑱【情人橋】漁人碼頭の情人橋まで自転車で15分ほど(淡水から約4㎞、計21㎞)

自転車を淡水で返却して、帰りはMRT(捷運)で「中山」駅まで驚くほどあっという間でした!
ちなみにこの日のYouBikeレンタル料金は65元。約260円、安い!
台北→淡水サイクリング旅のまとめ

基本的にMRT(捷運)沿いなので、途中で離脱できる比較的安心のルートですが、一番の注意は「陽射し」!ここは対策、休憩をしっかり!!
見事に素晴らしい自転車道なので、なるべく気分変えず、それずに進むのがベスト!そのため、①に入るまでに、軽食を買って途中の川辺で休憩がてら食べるのがおすすめです。淡水までくるとグルメはたくさんありますが、たどり着くまでの水や空腹などに注意を!
そして、途中で日が暮れてしまうと、真っ暗なルートにもなるので、日没は必ず調べてから出発して、危うくなればMRT(捷運)に向かうのが吉。
台北からスグで、また違った台湾が楽しめるので断然おススメの半日の楽しみ方です。
以上、ヤマサキタツヤがお届けしました!