![]() |
![]() |
![]() |
2025年の中秋節は10月6日(月)!うるう月のために例年よりも少し遅くなっています。そして今年から増えた4つの祝日のうちの1つ「教師節」は先週の9月28日、そして今回の10月6日、来週金曜日の10月10日が祝日と3週連続で3連休となっています!さらに……10月25日は「台灣光復節」と10月は祝日連発です! |
初っ端から話が逸れてしまいましたが、中秋節に欠かせないものといえば……そう月餅!今年もいたるところで大行列ができていました。写真は「佳德」の行列。以前よりも混んでいないかな?コンビニで購入できるし、ネット販売もしてるし、買い方が変わってきているのかも?
というわけで、台北ナビに届いた中秋節ギフトを紹介します!まずは「TASTE by MMHG」×「CNFLOWER」コラボの中秋節月餅ギフトです。お披露目会でそのおいしさと美しさに惚れ惚れしていたので、とっても嬉しい!
月餅は6種類あってどれもこれもナビ好みでしたが、お気に入りは金沙奶黃流心(カスタード月餅)。トースターで温めてから食べると中のカスタードクリームがとろりと出てきて最高なのです!
そして、このセット特製のティーバッグがほかでは味わえないハーブティーが、それだけで飲むのもおいしいのですが、月餅にもよく合うのです。
![]() |
![]() |
「JR東日本大飯店台北(ホテルメトロポリタンプレミア台北)」の月餅、毎年どんどんパワーアップしていて、毎年食べてその実力を堪能したいものですよね!パッケージも美しいから、お世話になった人に配ってもとても喜ばれそうですよ。 |
![]() |
![]() |
6つセットのどれも味が違うから、ナビスタッフで何を食べるかワイワイ言いながら決めたりして、そういう時間が楽しいものです。ナビは定番の味ではなくて、ほかではあまり食べられない「青梅碧螺春」をいただきました。青梅の甘酸っぱさと碧螺春の香りがバランスよくて、お上品なお味!台湾茶にもとても合いましたよ! |
これもどれも味が違って、みんなで取り合い!ドラえもん好きのナビは「香草卡士達三笠燒(カスタードクリームのどら焼き)」に♡月餅をよく食べていた頃だったので、味変できていい感じ~!月餅を食べたスタッフもいい味だった!とご満悦でした。
中秋節ギフトは月餅などの中華菓子ばかりではありません。洋菓子も結構多いんです。今年度肝を抜かれたのが、ロールケーキで人気の「亞尼克(ヤニック)」の「蛋黃酥」味のロールケーキ。
実はこれも実際試してみたんです。まずはこのビジュアルを見て~!上から見たら、大きくて細長い「蛋黃酥」そのもの!
ロールケーキを食べているのに、口の中は蛋黃酥を食べているような不思議な感覚に陥る味。期間限定の味なので、これは食べられて良かったー!
![]() ノーマル味 |
![]() チーズ味 |
パイナップルケーキも2種類あって、どちらも冬瓜をプラスした昔ながらのパイナップルケーキなのですが、洋菓子屋さんが作っているからこそお上品な味!「糖村」のパイナップルケーキ、台湾土産にぴったりだったなと思い出せてくれた気がします! |
そして、今年は中秋節限定で「抹綠雪Q相思酥」を数量限定販売していました。抹茶味のパイ生地で小豆ペーストと餅を包んだもので、香り高い抹茶にほのかに甘い小豆が良く合います。餅の食感も楽しくて、期間限定販売だなんてもったいないくらいおいしい~!
洋菓子といえば、深法こと「深夜裡的法國手工甜點」も見逃せませんよね。正直商品自体に台湾らしさや中秋節らしさは少ないんですが、台北娘たちを虜にしている期間限定の洋菓子が食べられるってだけで選ぶ価値ありますよね!もちろん台北ナビスタッフでもみんなでおいしくいただきました!
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2025-10-06