~韓国鉄道のすべての列車が乗り放題になるおトクな外国人専用チケットを使って…5日間のうち、中3日は1500Kmの鉄道の旅~

-名前 : あっくん
-在韓歴 : 訪韓もうすぐ30回
-コメント :仕事関係で行ったりする他のアジアの国では、食の魅力を感じなかったが、まったくのプライベートで行った韓国で、ある時急に食のおいしさに目覚めてしまいました。それから韓国では、休む間も惜しんで食堂めぐりの旅をしちゃっています。
1/1
今回のANA特典航空券NH1293便、羽田16:35発金浦19:00着は7月に取っておいたもの。今回からハイシーズン扱いになってしまって、必要マイル数も多くなってしまったが、その分お得なKRパスをたくさん使って、本場で食べる名物の料理を感じるための旅にしたいと思います。

(この時のレートは100円→14,500w。念願の100万wの帯)
ソウルでの宿泊は「エルインホテル」 家族3人でDeluxe Twinです。

金浦空港からは一般リムジンバス6001で4号線淑大入口駅のところで下車(3,000w)。ホテルまで数分で到着です。今回は地方行きの利便を考えてこちらのホテルに。ちなみに2回目の宿泊。
まずは、KRパスのパウチャーを持って明日からの利用のためにソウル駅へ。
※KRパスとは、
・KORAIL乗り放題
・指定席を利用できる
・特室(グリーン車)には差額の50%アップで乗れる
その他、付加サービスとして一部のホテル・レストラン・観光施設の割引がある。
購入はhttp://info.korail.com/2007/jpn/jtr/jtr02000/w_jtr02100.jsp
中程の青字のKRPASS予約販売をクリック(英語のみ)して購入。
家族分の3日券をSAVE 68,300w2枚 とYOUTH 60,700wで申し込みました。
ちなみにSAVEの料金はソウループサン間のKTX特室片道平日の運賃とほぼ同じです。
これでまず予定が立ち落ち着いたので、夕食を食べに「ビョンアンド(平安道)チョッパルチブ」へ。こちらはもうすぐ日本でのTV放送『食客』の掲載店。
 |
 |
(なんともいえない食感、ほのかでまろやかな甘さを感じます) |
「JUNCO」(鍾路店)かなりの規模のチェーン店。
KRでは噂どおり、改札・検札もなしですべてスルー状態にびっくりしました。
そしてセマウル号(竜山駅8;55発~全州駅12;16着)の列車旅のスタートです。車内はKTXよりも広々、特室なのでシートはかなりのリクライニングがok!

(前日のお持ち帰りのチョッパルとコンビニキンパ)
すぐに旅の醍醐味とばかりに、つまみオープン!
そして車中の探検に、といっても隣のビュッフェ車だけ。去年の秋でセマウル食堂車の営業が終了というのが残念だが、それでも日本では見られない装備に驚き!
全州駅は思ったより大きい。観光案内所で行きたい所の位置確認とお勧めを聞いてみると日本語で丁寧に教えてくれます。
まずは本場のコンナムルクッパをとタクシーで 「ウェンイチッ」へ。
続いて近くの「歩いてみたい通り」や「映画通り」という名前にも誘われ、小明洞みたいな所を買い物しながらぶらぶら。

食休みと次の所への時間調整も兼ねて韓屋村をぶらっと散歩。
そして全州での一番の目的、100%天然岩盤水で作られているという全州マッコリを。
この街にはマッコリタウンなるものが5つあります。おのおの特徴があるようでその中で評判のよさそうな「イェッチョンマッコリ 」(西新洞、010-6747-5477)へ。
午後4時過ぎだが先客もいて、その後もどんどんお客が入ってきて繁盛店でした。
基本ひとやかんに入っているマッコリ(12,000w)についてくるおかずがとにかくすごい!
ガッツリとおいしくいただき飲めました。
続いて他のマッコリタウンへタクシーで 「ヨンジンチッ」
 |
 |
(こちらはナビの紹介記事と同じおかず。ここの爽やかな上澄みマッコリを堪能) |

(おでん1,500wを車中のつまみで)
これで約8時間の全州滞在であったがまた是非来たいと思わせてくれた街でした。
帰りは全州駅20:20発セマウル号。益山駅でKTXに乗り換えホテルには23時過ぎに到着でした。
1/3

(KTX ソウル駅8:20発プサン駅11:00着の乗車前に駅弁(7,000w)とKFCを購入)
今日はプサンで1泊予定。一旦チェックアウトをして余計な荷物は預かってもらいホテルからソウル駅へ。
チェックインまで荷物を預け、まずは名物のテジクッパを求めて、プサンの1日地下鉄乗車券(3,500w)を使い「サンドゥンイテジクッパ」(大渕駅)へ。
海雲台まで地下鉄移動してからタクシーで 龍宮寺へ。
そのままタクシーで行ってもらった所は 機張市場の「シジャンデゲ」
 |
 |
(真っ黒の藁焼きにはやはり挑戦できませんでした。値上がりの35,000w) |

(綺麗になった東莱ハルメパジョンの近く)
ここからタクシーで海雲台、そして地下鉄でプサン駅まで行きホテルにチェックイン。そして、「元祖チョバンナクチ」 へ。
 |
 |
(豚ホルモンです、おなじみチングの撮影の所。いいホルモンを上手に焼いてくれ美味、ソジュともばっちりあいます) |

ホテル裏のマッサージ(30,000w/h)で本日終了。

ホテルでは朝食付き、日本と違っておにぎりがキンパッ、漬物はキムチになっています。
 |
 |
(お腹にやさしいシジミスープです。サバの煮込みとの相性もばっちり) |
 |
 |
(こちらの釜山式ナクチポックンも○) |
これでソウルに向かいます。プサン駅の観光案内所ではKRパスの手配が出来ないので、一般の券売所でKTX(プサン駅14:30発~ソウル駅17:19着)の席をもらいます。日曜だったので混んでいて少し待たされました。
 |
 |
(つまみはPIFF広場のスルメとチュンムキンパッ) |
ソウル駅に着いてからすぐ水原(ソウル駅17:50発~水原駅18;19着)へのチケットを手配して、本日の夕食は水原にてスウォンカルビを食べることに。
「ポンスウォンカルビ」
 |
 |
(大好きなチキン、ビールとばっちりの相性) |
 |
 |
(これも好みの2食おでんと生百歳酒、日本ではなかなかお目にかかれません) |
1/5

(類似店がたくさん並んで出来ていた(驚) そのため店の看板も出来ていました)
最終日です、昨夜はホテルに帰ってきたのが午前2時過ぎ。
ちょっと遅めの朝食に、広蔵市場に行って「麻薬キンパッ」を。
ここでチェックアウトして荷物を預け(サービスの時間延長もしてもらっていました)

(Dr. Jart+と免税品などを購入)
ロッテ免税店
 |
 |
(ホクホクをタイミングよく頂きます) |

(チンオクヘ・タッハンマリ の早い復興を望む一人です)
ソウルでのしめをタッハンマリで。
「ウォンジョウォンハルメ ソムンナンタッハンマリ」
 |
 |
(前はチンオクヘが行列の時は来ていたが、最近はトッピングが最初からすべてついてきてしまうシステムになったので久し振り。それで今回は3人だったので勝手にすべてを追加されていてタッハンマリだけで37,000w。ここへはもう行かないだろう)
|

ホテルに預けた荷物をもらい帰りも近くのバス停から空港へ
 |
 |
(フードコートと喫茶店で最後の飲食) |

ロッテの免税品もすぐもらえNH1294便はほぼ定刻22:15に羽田到着でした。
韓国国内移動はバスがなかなか充実しています。本数も多いしリーズナブルな値段でもあります。しかし、冬場では雪による影響やトイレの心配もあまりしなくてすむ列車、それもKRパスを使っての移動は、財布にも体にもやさしいものでした。また機会があればもっと上手に使って行きたいと思います。
<あっくんさんのその他の旅行記>