年々華やかになってくる台北のクリスマス、街歩きも楽しいです❤

こんにちは、台北ナビです。
いよいよですね。胸湧きおどる季節の到来♪
それは、クリスマス♡
今年は、ナビプラザ(!)をはじめ、
多くの人が口をそろえて言い始めた「板橋」じゃない?
それから、更にパワーアップの信義区、そして大安路一段116巷のクリスマス通り、そして、ナビたちが一番往来している中山エリア、そして!台湾のカトリック系大学・輔仁大学のキャンパスも毎年クリスマスムードがいっぱい!とのことで、5カ所を巡ってきました~!
これからは、板橋!

台北の近郊都市として、近年大型ショッピングモールもでき、新北市政府の中心として、市民広場はクリスマス時は台北市以上、だとも言われ始めた「板橋」。何と言ってもツリーが高い!この高さ台湾1だそうで、2番目は高雄の夢時代、3番目は台中。台北市内では残念ながら高いツリーにはお目にかかれないようですね。
この板橋のツリーですが、普段は市民広場の噴水の中心にあるタワーなんです。今年は、このツリーになったタワーが、3300本ものLEDライトで256色もの光を放つショーを繰り広げます。その時間は18:00~22:00の毎1時間ごとの3分55秒間のみなので、どうぞお見逃しなく~。
新北市の市庁舎には展望台もありますよ。33Fの展望レストランは、ナビでも紹介している「Artco」系列の「典藏觀景餐廳Artco-33」。ここでアフタヌーンティーセットなどいただきながら、新北市を見渡すのもなかなかいいのでは?
【新北市政府大樓】
住所:新北市板橋區中山路一段161号 行き方:MRT「板橋」駅A3地下道直通で到達。
言うまでもなく、信義区エリア

実は、信義区エリアは普段の夜もムード満点。
それがクリスマスともなると、もっとムーディになるのです。
 普段の三越のあたり |
 新しいホテル、ハンブルハウス❤ |
 彼らも信義区の夜の風物詩になっているかも |
 路上ライブも多いのです |
 お客さんは、好きなところに立ち止まって聞いています |
 一晩に何個くらい売れるのかな? |

大道芸人も多し
 お金を缶に入れると |
 動いてくれます |
 こわがっちゃった~ |
 BELLAVITAも相変わらずきれい、夜は噴水のショーもあります |
 ツリーの中には入ることができるんです |
 列を作って並んでいます |
大安路一段116巷へ

この日ナビたちは、東区の「糖朝」レストランにいました。
お店のスタッフに、東区で一番クリスマスムードがあるとこってどこ?って聞くと、ないような気がする…今年は板橋がいいんじゃないの?というお返事。ああ~やっぱり~、そっち?という答えをもらい、大安路一段116巷の「Marchand de Linge」なら、クリスマスがあるはず!と、そちらへ歩いていきました。
大安路に着くと…暗いなあ。
あっと♪いくつかおしゃれな店を発見しましたよ~。

ツリーなんです~~布屋さんにて
 |
 |
ウインドーはそれっぽい… |

ここかも?とアニエス・ベーカフェに到達
中山区はリージェントあたり

ナビたちの庭、と言いたくなるほどの行動エリア「中山」駅周辺です。
毎年ながら、ここリージェントにやってきました。
去年と同じツリーですが、いつもこの季節に見るとほっとして、温かい気持ちになるんですね。
高級ホテルのクリスマスが、やはり一番それらしいのかなあ。
 夜、1Fレストランは華やか |
 ライブもあるし |
 前方の庭も光の加減がロマンチック |
 噴水も7色に変化 |
MRT新蘆線沿いの「輔大」駅、降りたら、そこが輔仁大学の正門!

輔仁大学は、カトリック系の大学。文学部、外国語学部、芸術学部、マスコミ、教育学部、家政学部、法学部、商学部、社会学部、理工学部、医学部、神学部などの学部を備え、外国人の語学センターも完備しています。キャンパス内にはホテルもあるんですよ。また、映画監督の呉念真や歌手の蔡依林(ジョリーン)が卒業した大学としても知られていますね。
大学はMRT駅を下りてすぐ目の前。一般の人たちも気軽にキャンパス内に出入りし、食堂やショップを利用しています。
 大学内ショップの巨大メロンパンは有名だけど、学生たちにはこちらのワッフルの方が人気 |
 かわいく彩られています |
 クリスマスには大学内の教会で、ミサも行われます |
 近づいてみました |
 皆願い事を書いています |
 中華クリスマスっていうムードもあり |

こちらは、この時期だけのクリスマス用のブースですが

普段は毎日曜日に、教会内で朝の礼拝があるのです
☆世界のナビのクリスマス☆